NPO法人東京キャットガーディアンでは、ボランティアスタッフを随時募集しています。
詳しい募集要項はホームページ「ボランティアスタッフ募集」をご覧下さい。
◆9:00〜13:00◆
■給餌補助、掃除準備
缶詰を開けたり、ご飯準備のお手伝い、洗い物など。
ケージお掃除のための道具の準備を同時に行ないます。
■ケージのお掃除
開放型シェルターのオープンまでにケージのお掃除を終了します。
体力がいりますが、最も人手の必要な作業です。
■開放型シェルターオープン準備
シェルター内全体のお掃除、ゴミ捨て、ショップの準備などです。
また、午後にフロアーで遊ばせる猫たちをケージから出していきます。
◆13:00〜20:00◆
■猫の入れ替え作業
スタッフの指示に従ってフロアーに出す猫の入れ替えをします。
20時の給餌時間前に全ての猫をケージに戻します。
■ご案内
開放型シェルターのご来場者様に、シェルター内注意事項などのご案内をして頂きます。
■見回り
猫のトイレが汚れていたり、お水がこぼれていないかをチェックして、トイレ掃除やお水の補充を行ないます。
■ケアの手伝い
体重測定や爪切りなどをお願いする事もあります。
■ケージのお掃除
里親募集前の子猫達がいる第一シェルターではこの時間帯にも猫のケージのお掃除があります。
■洗濯
ケージ内に使用するハンモックや毛布などの大量の洗濯物が出ます。
◆20:00〜22:00◆
■給餌手伝い
全ての猫をケージに戻し、夜の給餌の手伝いと、飲水の交換、補充、洗い物を行ないます。
■クローズ作業
消灯、エアコンの温度チェックなど。
◆全ての時間帯◆
■雑務、事務作業補助
コピー、お掃除用のタオルの準備、物資の移動やショップの陳列など、地味ですが必要不可欠な作業です。
■ケージ消毒
里親さんが決まった猫たちの空きケージを消毒し、新たな猫の受け入れの準備をします。
一人でも多くの方の目に触れ、一頭でも多くの猫が里親さんとめぐりあえますように。
ランキングボタンをクリックで、ご協力どうぞよろしくおねがいしますo(`・ω・´)o
→ 里親さんを待っている猫たち → 寄付金・支援金の募集 → 支援物資の募集
詳しい募集要項はホームページ「ボランティアスタッフ募集」をご覧下さい。
【ボランティアスタッフ作業の流れ】
東京キャットガーディアンでのボランティアさんの1日の作業の流れや主な作業内容を大まかにご紹介します。
東京キャットガーディアンでのボランティアさんの1日の作業の流れや主な作業内容を大まかにご紹介します。
シェルターの仕事の大半は体力のいる重労働や、地味な作業で成り立っています。
実際作業にご参加頂くにあたってはスタッフから詳しくご説明致します。
■給餌補助、掃除準備
缶詰を開けたり、ご飯準備のお手伝い、洗い物など。
ケージお掃除のための道具の準備を同時に行ないます。
■ケージのお掃除
開放型シェルターのオープンまでにケージのお掃除を終了します。
体力がいりますが、最も人手の必要な作業です。
■開放型シェルターオープン準備
シェルター内全体のお掃除、ゴミ捨て、ショップの準備などです。
また、午後にフロアーで遊ばせる猫たちをケージから出していきます。
◆13:00〜20:00◆
■猫の入れ替え作業
スタッフの指示に従ってフロアーに出す猫の入れ替えをします。
20時の給餌時間前に全ての猫をケージに戻します。
■ご案内
開放型シェルターのご来場者様に、シェルター内注意事項などのご案内をして頂きます。
■見回り
猫のトイレが汚れていたり、お水がこぼれていないかをチェックして、トイレ掃除やお水の補充を行ないます。
■ケアの手伝い
体重測定や爪切りなどをお願いする事もあります。
■ケージのお掃除
里親募集前の子猫達がいる第一シェルターではこの時間帯にも猫のケージのお掃除があります。
■洗濯
ケージ内に使用するハンモックや毛布などの大量の洗濯物が出ます。
◆20:00〜22:00◆
■給餌手伝い
全ての猫をケージに戻し、夜の給餌の手伝いと、飲水の交換、補充、洗い物を行ないます。
■クローズ作業
消灯、エアコンの温度チェックなど。
◆全ての時間帯◆
■雑務、事務作業補助
コピー、お掃除用のタオルの準備、物資の移動やショップの陳列など、地味ですが必要不可欠な作業です。
■ケージ消毒
里親さんが決まった猫たちの空きケージを消毒し、新たな猫の受け入れの準備をします。
一人でも多くの方の目に触れ、一頭でも多くの猫が里親さんとめぐりあえますように。
ランキングボタンをクリックで、ご協力どうぞよろしくおねがいしますo(`・ω・´)o
→ 里親さんを待っている猫たち → 寄付金・支援金の募集 → 支援物資の募集