ご不要になった本・DVD・ゲーム機など「古本チャリティ募金」へお送りいただくと、
シェルターの活動費になります!
皆様からの少しずつのご寄付が、動物も人も幸せな社会へ続いていきます。
預かりボランティアさんからの飼育日記です
『お迎え』
2023-10/15
15:00 受け取り
サイベリアンのオスとメス。
思っていたより大きくてびっくりする。
先住猫も5キロあるのでそこそこおおきいが、それより二回りは大きい感じがする。
でもめちゃくちゃかわいい。キャリーで連れて帰る。
南アルプスでの登山を思い出す重量感。
二頭とも電車内で鳴きもせずとてもおとなしくしてる。
汗だくで帰宅。
先住猫がいるため二頭を荷物部屋に隔離
二頭とも手術前のため一頭はケージに隔離。
ぴくりとも動かない。
ごはんと水を準備、ケージに布を被せそっとしておく。
本来不必要な謁見は避けるべきだが、気になる、、、見にいきたい、、、。
こうなるであろうと予測して見守りカメラをリビングから移動させておいた。
しかし動きはなく、そのまま日は暮れた。
棚の下の隙間に潜り込むオス
その後やはり狭い隙間に落ち着く
夜になり落ち着いたのかぼちぼちと動き出すオス。
するとケージ内のメスは猫が苦手なのかウーウー唸り出した。
とりあえず段ボールの仕切りで部屋を半分に分けるが、
これでダメならオスを別の部屋に連れて行かねば。
部屋の奥から顔を出すオス(見守りカメラ画像)
ベランダからの画像
このあと唸り出すメス。
オスはみるみる慣れていき、撫でてくれと頭をぶつけてくる。
この頭突きは強力で、うっかりすると尻餅をついてしまうので要注意だ。
屈託のないつぶらな瞳と淡いクリーム色の毛並みは見事としか言いようのない美しさ。
お尻を撫でるとお尻をクンっとあげてシッポがピーンてなるのもかわいい。
夜半過ぎ、ごはんちょっと食べた!えらい!!
メスはこれが通常なのかずっと「困り顔」だ。
何もしてないのにごめんなさいと言いたくなる。
オスが近づとシャー
呼び名はサイ♂とベリ♀にした。
情がうつらないよう適当につけたつもりたけど、意外にも妻には好評でした。
サイベリアンのオスとメス。
思っていたより大きくてびっくりする。
先住猫も5キロあるのでそこそこおおきいが、それより二回りは大きい感じがする。
でもめちゃくちゃかわいい。キャリーで連れて帰る。
南アルプスでの登山を思い出す重量感。
二頭とも電車内で鳴きもせずとてもおとなしくしてる。
汗だくで帰宅。
先住猫がいるため二頭を荷物部屋に隔離
二頭とも手術前のため一頭はケージに隔離。
ぴくりとも動かない。
ごはんと水を準備、ケージに布を被せそっとしておく。
本来不必要な謁見は避けるべきだが、気になる、、、見にいきたい、、、。
こうなるであろうと予測して見守りカメラをリビングから移動させておいた。
しかし動きはなく、そのまま日は暮れた。
棚の下の隙間に潜り込むオス
その後やはり狭い隙間に落ち着く
夜になり落ち着いたのかぼちぼちと動き出すオス。
するとケージ内のメスは猫が苦手なのかウーウー唸り出した。
とりあえず段ボールの仕切りで部屋を半分に分けるが、
これでダメならオスを別の部屋に連れて行かねば。
部屋の奥から顔を出すオス(見守りカメラ画像)
ベランダからの画像
このあと唸り出すメス。
オスはみるみる慣れていき、撫でてくれと頭をぶつけてくる。
この頭突きは強力で、うっかりすると尻餅をついてしまうので要注意だ。
屈託のないつぶらな瞳と淡いクリーム色の毛並みは見事としか言いようのない美しさ。
お尻を撫でるとお尻をクンっとあげてシッポがピーンてなるのもかわいい。
夜半過ぎ、ごはんちょっと食べた!えらい!!
メスはこれが通常なのかずっと「困り顔」だ。
何もしてないのにごめんなさいと言いたくなる。
オスが近づとシャー
呼び名はサイ♂とベリ♀にした。
情がうつらないよう適当につけたつもりたけど、意外にも妻には好評でした。
〜〜預かり中猫たち〜〜
シェルターにはまだまだ沢山の猫たちが待っています。ぜひ会いにいらして下さい!!
一人でも多くの方の目に触れ、一頭でも多くの猫が里親さんとめぐりあえますように。
ランキングボタンをクリックで、ご協力どうぞよろしくおねがいしますo(`・ω・´)o
→ 里親さんを待っている猫たち → ご支援・ご寄付のお願い
↓↓ペット保険のご加入は東京キャットガーディアンページから↓↓
ランキングボタンをクリックで、ご協力どうぞよろしくおねがいしますo(`・ω・´)o
→ 里親さんを待っている猫たち → ご支援・ご寄付のお願い
↓↓ペット保険のご加入は東京キャットガーディアンページから↓↓