
今昔物語では、お送りいただいた写真と、里親さんからのメッセージをご紹介させていただきます。
No.F578 Vie(ヴィー)くん(2019年5月譲渡)
☆.。.:*・゜里親募集時゜・*:.。..☆

☆.。.:*・゜現 在゜・*:.。..☆

ハンモックでも寝ます。
〜里親様より〜
譲渡を受けてから1か月が経過しましたので、本日までの状況を報告します。
我が家へ到着した直後は、初めての家に驚いたのか、台所のシンクの下に潜り込み、
しばらく出てきませんでしたが、1時間もすると、少しずつ家の中を探検し始め、
疲れた頃に、私の膝へ乗って遊び始めました。
ご飯も少しですが食べ、水も飲み、翌日昼までには、設置したトイレで、
おしっことウンチもしてくれました。
歯が痒いのか、色んなものを噛むので、始めは目が離せませんでしたが、
数日後にケージが届いてからは、アイロンがけの時に入ってもらったり、
コードを保護するカバーを取り付けたりと対策を取ったので、なんとかなりそうです。
洗濯ものを干しにベランダへ出るときなどもケージに入れています。
3階建てのケージにしたので、広さ的にも不自由はないようで、
最初はビービー鳴きますが、しばらくすると大人しくなり、
気付くと寝ていたりします。
今日、係りつけの獣医さんに初めて診てもらいましたが、
少し痩せ気味という以外は、健康状態は良好だそうです。
青い目の白ネコということで心配していた難聴もないようで、安心しました。
3種混合ワクチンも済ませ、来月にはウイルス検査の予定です。
コレは先週の写真。今日測ったら、1.5キロでした!
4月頭に、18年一緒にいた飼い猫を失い、悲しみに暮れていた私たち夫婦ですが、
子ネコの愛くるしさに、すっかり癒されています。
男の子を育てるのは初めてですが、「甘えん坊になる」と言われたとおり、
すでに、ママの後をどこでもついてきたり、パパにくっついて一緒に寝たり、
本当に可愛らしいです。
名前は、目がビー玉のように青いのと、ママを探すときなどに
「ビービー」と甲高い声で鳴くので、「ビー」ちゃんと仮に呼んでいましたが、
長生きしてほしいという思いを込めて、フランス語で「命」を意味する
「Vie (ヴィー)」と名付けました。
この度は、素敵なご縁を頂き、どうもありがとうございました。
本当に感謝しております。
ハンモックで得意げな様子がたまらなく可愛いですね。存分に甘えっ子しているようです。
TCG卒業生の写真を募集しています!
メールに添付して、お送りください。
里親さまからのメッセージと共にブログにてご紹介していきたいと思います。
■件名
「TCG卒業生今昔物語(No.●●●●)」としてください。
(●●●●には、里親募集をしていた際のその子の番号を入れてください。愛猫手帳等をご参考ください。)
■卒業ニャンの「名前」「卒業年月」を記載してください。
■里親様のご氏名を記載してください。(公開されません)

■里親様のご氏名を記載してください。(公開されません)
■宛先
xmas2011★tokyocatguardian.org
(★を@に変えてメールを送信してください)

幸せの黄色い車〜移動譲渡会場車〜 各地で開催!
猫のストレスに配慮した、特別仕様の車で猫たちがやって来ます★
しょんぼり顔のふわふわ猫「ふーちゃん」のグッズも販売!
里親希望の方も、猫グッズが欲しい方も、ぜひ遊びにきてください!
▼猫のお引き取りを希望される方はこちらをクリック!

一人でも多くの方の目に触れ、一頭でも多くの猫が里親さんとめぐりあえますように。
ランキングボタンをクリックで、ご協力どうぞよろしくおねがいしますo(`・ω・´)o



→ 里親さんを待っている猫たち → ご支援・ご寄付のお願い

↓↓ペット保険のご加入は東京キャットガーディアンページから↓↓
ランキングボタンをクリックで、ご協力どうぞよろしくおねがいしますo(`・ω・´)o




→ 里親さんを待っている猫たち → ご支援・ご寄付のお願い

↓↓ペット保険のご加入は東京キャットガーディアンページから↓↓