【ボランティアスタッフの募集】
東京キャットガーディアンでは随時ボランティアスタッフを募集しています。
一匹でも多くの猫を救い、新しい家族を見つけるため、皆様のお力をお貸しください。
特に平日午前の時間帯の人手が不足しております!
東京キャットガーディアンでは随時ボランティアスタッフを募集しています。
一匹でも多くの猫を救い、新しい家族を見つけるため、皆様のお力をお貸しください。
特に平日午前の時間帯の人手が不足しております!

※掲載の猫は譲渡済みやシェルターの場所が変更する場合もあります。ご了承下さい。

遊びに来てね!
開放型シェルターは平日14時から17時、土日祝日13時から17時にオープン(火曜定休)
「夜のガーディアン(大塚のみ)」は19時から21時にオープン(火曜定休)
保護猫カフェ「蒲田とらくん」は11時半から22時にオープン
初めての方はご案内ページをお読みの上、遊びに来て下さい!
※譲渡を希望される場合は事前にお申し込みが必要です。

ここからは「TCG卒業生、今昔物語 VOL.163」です。
お送りいただいた写真と、里親さんからのメッセージをご紹介させていただきます。
No.A876♀ アルフィンちゃん(2013年5月譲渡)
No.3068♂ リッキー君(2013年5月譲渡)
☆.。.:*・゜里親募集時゜・*:.。..☆
アルフィンちゃん
リッキー君
☆.。.:*・゜現 在゜・*:.。..☆




~里親さんより~
5月にアルフィン(A876)とリッキー(3068)が家に来てほぼ5ヶ月になります。
リッキーは家に来た初日から変わらずの能天気ぶりで、真夏には写真のとおり
危機感の欠片も感じられない様子で過ごしています。
2日目に足元をウロウロするようになり、3日目に膝乗り、抱っこを求めて
くるようになり、来客の足元にまとわりつくような人懐っこさで、人間大好き
という感じです。
また、好奇心も旺盛で、仕事のPCを開いたり、書類の記入をしたり、雑誌を
縛ったりなど、普段しないことをすると必ず邪魔しに来ます(笑)。寝ぼけ
眼であくびをかきながらでもやって来るので、本当に笑えてしまいます。
アルフィンは家に来てから時間が経つにつれて少しづつ変化が有り、どんどん
懐いてくる感じで、最近は在宅中は殆ど傍にいるようになり、写真のように
傍に居るけどソッポを向いているという、なかなかのツンデレぶりです。
でも、リッキーとは違い、警戒心が強く、来客がいるとソファーの下に潜り
込んでいます。
2頭がくっついている時は組み合っている時で、静かにしている時にはちょっと
離れていましたが、涼しくなってくっつくことも有るようになりました。
アルフィンは数年の野良生活が有ったはずなのに、非常に行儀が良く、来た時から
ご飯の準備を足元で静かに待っている子です。
対照的にリッキーはご飯の準備が待てず、準備中からキッチンに上がって来る
ような子でしたが、一度アルフィンに〆られてから一緒に足元で待つように
なりました。
リッキーはアルフィンの行動を見習っているところがあるようで、アルフィンは
良い教育係&遊び相手になってくれるので、成猫と若猫を同時に譲り受けて非常に
良かったと思っています。
良い子達との出会いの場を頂き感謝しております。
今後とも、よろしくお願い致します。
リッキーは家に来た初日から変わらずの能天気ぶりで、
危機感の欠片も感じられない様子で過ごしています。
2日目に足元をウロウロするようになり、3日目に膝乗り、
くるようになり、来客の足元にまとわりつくような人懐っこさで、
という感じです。
また、好奇心も旺盛で、仕事のPCを開いたり、
縛ったりなど、普段しないことをすると必ず邪魔しに来ます(笑)
眼であくびをかきながらでもやって来るので、
アルフィンは家に来てから時間が経つにつれて少しづつ変化が有り
懐いてくる感じで、最近は在宅中は殆ど傍にいるようになり、
傍に居るけどソッポを向いているという、
でも、リッキーとは違い、警戒心が強く、
込んでいます。
2頭がくっついている時は組み合っている時で、
離れていましたが、
アルフィンは数年の野良生活が有ったはずなのに、
ご飯の準備を足元で静かに待っている子です。
対照的にリッキーはご飯の準備が待てず、
ような子でしたが、
なりました。
リッキーはアルフィンの行動を見習っているところがあるようで、
良い教育係&遊び相手になってくれるので、
良かったと思っています。
良い子達との出会いの場を頂き感謝しております。
今後とも、よろしくお願い致します。

TCG卒業生の写真を募集しています!
メールに添付して、お送りください。
里親さまからのメッセージと共にブログにてご紹介していきたいと思います。
■宛先
xmas2011★tokyocatguardian.org
(★を@に変えてメールを送信してください)
■件名
「TCG卒業生今昔物語(No.●●●●)」としてください。
(●●●●には、里親募集をしていた際のその子の番号を入れてください)
■卒業ニャンの「名前」「卒業年月」を記載してください。

一人でも多くの方の目に触れ、一頭でも多くの猫が里親さんとめぐりあえますように。
ランキングボタンをクリックで、ご協力どうぞよろしくおねがいしますo(`・ω・´)o





→ 里親さんを待っている猫たち → 寄付金・支援金の募集 → 支援物資の募集

↓↓ペット保険のご加入は東京キャットガーディアンページから↓↓